公益財団法人音楽鑑賞振興財団

サイト内の現在位置
ホーム
出版・販売
月刊誌ONKAN:バックナンバー

出版・販売月刊誌ONKAN: 平成14年度バックナンバー

3月
平成15年3月号   品切れ
今月の特集:私はこのように評価しています!
   生徒自身が「学びの意義」を実感できる評価を目指して(2)
特別連載「授業の創造」:
   音楽科は何を教えるのか(最終回)
鑑賞指導の実践:
   金沢「夏のセミナー」研究報告(2)
   題材設定と評価法の試みとしての鑑賞指導
中学校の鑑賞教育を考える:音楽的な感受力を育てる
   日本の伝統音楽や世界の民族音楽の指導
名盤・いまと昔:
   ジャズの巨人たち デューク・エリントン《ザ・ポピュラー・エリントン》
民謡と民俗芸能のルーツを訪ねて:
   『正調刈干切唄』(宮崎県高千穂町)
2月
平成15年2月号   品切れ
今月の特集:私はこのように評価しています!
   生徒自身が「学びの意義」を実感できる評価を目指して(1)
特別連載「授業の創造」:
   音楽科は何を教えるのか・・・
   音楽科でめざす資質・能力
鑑賞指導の実践:
   金沢「夏のセミナー」研究報告(1)
   中学校第3学年「文楽に関心をもとう」
中学校の鑑賞教育を考える:音楽的な感受力を育てる
   指導と評価の実際
名盤・いまと昔:
   ジャズの巨人たち マル・ウォルドロン《オール・アローン》
民謡と民俗芸能のルーツを訪ねて:
   『こきりこ』(富山県東砺波郡)
1月
平成15年1月号   品切れ
今月の特集:私はこのように評価しています!
   学習者の評価の前に指導者自身の自己評価を
特別連載「授業の創造」:
   音楽科は何を教えるのか・・・
   音楽科でめざす資質・能力
新春特別講義:
   音楽美学と音楽鑑賞
鑑賞指導の実践:
   「夏のセミナー」研究報告(4)
   中学校第3学年「舞台芸術の楽しみ」
   和歌山音連「夏のセミナー」研究報告
   「いろいろな声を聴いてみよう」
中学校の鑑賞教育を考える:音楽的な感受力を育てる
   鑑賞教材の研究・鑑賞の評価
名盤・いまと昔:
   ジャズの巨人たち スタン・ゲッツ《ゲッツ&ジルベルト》
民謡と民俗芸能のルーツを訪ねて:
   『チャッキラコ』(神奈川県三浦市)
12月
平成14年12月号   品切れ
今月の特集:私はこのように評価しています!
   子どもに「自信」をはぐくむための評価のあり方
特別連載「授業の創造」:
   音楽科は何を教えるのか・・・
   音楽科でめざす資質・能力
鑑賞指導の実践:
   「夏のセミナー」研究報告(3)
   小学校第6学年「木星」
   奈良中音研「夏のセミナー」研究報告(2)
   古典箏曲の教材化に挑戦
中学校の鑑賞教育を考える:音楽的な感受力を育てる
・・・鑑賞教材の研究・鑑賞の評価
名盤・いまと昔:ライオネル・ハンプトン《スターダスト》
11月
平成14年11月号   品切れ
今月の特集:私はこのように評価しています!
   音楽的な感受とその表出
特別連載「授業の創造」:
   音楽科は何を教えるのか・・・
   音楽科がめざすべき学力
鑑賞指導の実践:
   「夏のセミナー」研究報告(2)
   中学校第2学年「すばらしいアンサンブル」
   奈良中音研「夏のセミナー」研究報告(1)
   箏の新曲 吉崎克彦作品
中学校の鑑賞教育を考える:音楽的な感受力を育てる
教科書教材ノート:交響曲第9番「合唱付」(ベートーヴェン)後編
名盤・いまと昔:デイヴ・ブルーベック・クヮルテット
10月
平成14年10月号   品切れ
今月の特集:私はこのように評価しています!
   指導と評価の一体化を目指して
特別連載「授業の創造」:
   音楽科は何を教えるのか・・・
   音楽科の基礎・基本と学力
鑑賞指導の実践:
   「夏のセミナー」研究報告(1)
   小学校第4学年「ピアノの音楽に親しもう」
   金沢・鑑賞グループの能の教材化授業記録(2) 羽衣
中学校の鑑賞教育を考える:音楽的な感受力を育てる
教科書教材ノート:交響曲第9番「合唱付」(ベートーヴェン)
名盤・いまと昔:アート・ブレイキーとジャズ・メッセンジャーズ
9月
平成14年9月号   品切れ
今月の特集:私はこのように評価しています!
   楽しい授業を目指して、指導に生きる評価を
特別連載「授業の創造」:
   音楽科は何を教えるのか・・・
   音楽科がめざす学力の考え方
鑑賞指導の実践:
   「音楽を聴いて情景を思い浮かべる」のは何のため?
中学校の鑑賞教育を考える:音楽的な感受力を育てる
教科書教材ノート:『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』
名盤・いまと昔:マイルス・デイヴィス
6月
平成14年8月号   品切れ
今月の特集:私はこのように評価しています!
   音楽科の指導と評価をめぐる課題と疑問点
特別連載「授業の創造」:
   評価基準作成の趣旨を十分理解し、
   子どもの側に立つ指導と評価を進める
鑑賞指導の実践:
   「音楽を聴いて情景を思い浮かべる」のは何のため?
中学校の鑑賞教育を考える:音楽的な感受力を育てる
教科書教材ノート:バレエ音楽
6月
平成14年7月号   品切れ
今月の特集:私はこのように評価しています!
   評価実践の前に解決すべき多くの課題
特別連載「授業の創造」:
   音楽科の指導と評価を進める上での課題
鑑賞指導の実践:
   表現の活動が鑑賞の力を育てることにもつながるように
中学校の鑑賞教育を考える:音楽的な感受力を育てる
教科書教材ノート:「おお、運命よ」(『カルミナ・ブラーナ』から)
6月
平成14年6月号   品切れ
今月の特集:私はこのように評価しています!
特別連載「授業の創造」:学習活動における具体の評価基準の設定と評価の進め方
鑑賞指導の実践:
   中学校3年間を見通した鑑賞教材の選択と指導に関する研究
中学校の鑑賞教育を考える:音楽的な感受力を育てる
教科書教材ノート:『愛のあいさつ』『威風堂々』
5月
平成14年5月号   品切れ
今月の特集:私はこのように評価しています!
   評価の積み重ねが次の授業の実践につながる
   指導と評価の実践例(小学校第3学年)
特別連載「授業の創造」:音楽科授業計画を見直す(5)
鑑賞指導の実践:
   「よい出会い」の工夫で邦楽は新鮮な音楽に
4月
平成14年4月号   品切れ
今月の特集:指導計画の作成と絶対評価
   観点別学習状況の評価の考え方と示し方
   絶対評価を理解するには
特別連載「授業の創造」:音楽科授業計画を見直す(4)
鑑賞指導の実践:
   郷土の伝統文化を生かして
   「能に親しもう」・・・『船弁慶』