出版・販売
季刊「音楽鑑賞教育」
購読のご案内について
最新号
Vol.49(2022年4月発行)
B5判 72ページ
全ページカラー

巻頭言 | ||||
---|---|---|---|---|
ことのきっかけは1枚のレコード | 伊藤俊彦 (元福島学院大学教授) | |||
SPECIAL TALK | ||||
目に見えないものを届けたい | ゲスト:池田 優 (イラストレーター・作家) | |||
特集:音楽の世界が広がる総合芸術の学習 | ||||
テーマ設定の趣旨 | 融合がもたらす深化と広がり | 山下薫子 (東京藝術大学教授・季刊「音楽鑑賞教育」編集委員) |
||
実践 | 「総合芸術」を教材として扱った学習の多様な取り組み | |||
小学校 | オペラ《魔笛》を聴く、知る、見る、味わう | 袮津瑞紀 (東京都練馬区立練馬第二小学校主任教諭) | ||
音楽科における演劇的体験の試み | 早田保美 (神奈川県川崎市立久本小学校教諭) | |||
中学校 | 生徒の価値観を揺さぶるオペラの授業 | 水本孝子 (東京都小金井市立南中学校指導教諭) | ||
総合芸術から何を学ぶか | 鏡千佳子 (金沢大学附属中学校教諭) | |||
高等学校 | オペラの鑑賞を通して学ぶ総合芸術の魅力 | 結束麻紀 (東京未来大学非常勤講師・元私立高等学校講師) |
||
論考 | 総合芸術を通した音楽学習の広がりと深まり | 加藤富美子 (東京音楽大学客員教授) | ||
まとめ | 総合芸術の魅力と学習の広がり | 加藤徹也 (武蔵野音楽大学教授・季刊「音楽鑑賞教育」編集委員) |
||
音楽探究 | ||||
オペラ | 坂崎則子 (東京音楽大学教授) | |||
雅楽 | 中村仁美 (雅楽演奏家・伶楽舎メンバー) | |||
私のRecipe | ||||
構成の変化のおもしろさを感じ取ろう 教材曲:LET IT BE(ザ・ビートルズ) |
江田 司 (名古屋学院大学教授) | |||
日本の民謡の特徴を理解して鑑賞しよう 教材曲:ソーラン節(北海道民謡)/南部牛追い歌(岩手県民謡)/江戸の子守歌(東京都民謡)/谷茶前(沖縄県民謡) |
和田 崇 (東京音楽大学教授) | |||
ルネサンス時代の無伴奏合唱 教材曲:アヴェ・マリア(ジョスカン・デ・プレ)/鳥の歌(クレマン・ジャヌカン) |
瀬戸 宏 (東京都立農業高等学校非常勤教員) | |||
美術の楽しみ | ||||
楽の音聞こえる江戸絵画 | 河野元昭 (静嘉堂文庫美術館館長) | |||
私の音楽鑑賞指導論 | ||||
私が歩んできた音楽鑑賞の授業 ~3つの衝撃エピソード~ | 粟飯原喜男 (音楽の授業を作る会代表・元小学校教員) | |||
本の紹介 | ||||
|
佐野 靖 (東京藝術大学教授) | |||
市販DISCを教材に | ||||
私が工夫している授業紹介 | ||||
地域や学校の課題と魅力発信に根ざした鑑賞と創作の学習活動 ~生活や社会を「デザイン」する音楽の視点から~ | 小山知倫 (北海道奥尻高等学校) | |||
全日音研のページ | ||||
令和4年度全日本音楽教育研究会全国大会山口大会(総合大会) 大会主題「楽しむっちゃ! 音楽 ~響きあおう 感動のきずなで~」 | 松田和寬 (山口県山口市立大殿中学校長) | |||
音鑑の事業紹介 | ||||
音鑑・冬の勉強会2021「よりよい授業を求めて」 | ||||
2021年度 音楽鑑賞教育振興 助成研究募集 入選研究計画論文 | ||||
鑑賞力を高める指導法研究 ―音楽を鑑賞することと物語文を読むことの共通点に着目して― | 長崎教科教育研究会モデラート (代表:西田治(長崎大学教育学部)) |
バックナンバー
表紙 イメージ |
タイトル | 著者 | 装丁 初版年 |
本体価格 | 税込価格 (10%) |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
音楽の世界が広がる総合芸術の学習
|
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 72頁 2022年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
Plan-Do-Check-Actionで授業改善
|
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2022年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
|
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2021年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
音楽科とカリキュラム・マネジメント
|
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2021年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
|
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 74頁 2021年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
|
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2021年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
工夫がいっぱい! 小学校全教科担任の授業
|
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2020年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
考えよう! 思考力・判断力・表現力
|
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2020年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
子ども主体の授業をつくろう!
|
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 72頁 2020年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
鑑賞指導における「知識」とその生かし方
|
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2020年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
教材研究の方法と授業への生かし方
|
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2019年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
ゲストティーチャーとの協働と課題
|
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2019年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
鑑賞における音楽と体の動きの関連
|
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 68頁 2019年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
子どもたちが「音楽的な見方・考え方」を働かせる授業
|
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2019年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
新学習指導要領の趣旨を生かしたグループ活動とは
|
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2018年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
新学習指導要領における〔共通事項〕
|
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2018年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
音楽科における「知識及び技能」とその指導
|
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 72頁 2018年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
私が考える「主体的・対話的で深い学び」とは
|
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2018年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
音楽室の環境をどう工夫するか
|
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2017年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
|
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2017年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
実感をもって取り組む音楽の学習
|
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 72頁 2017年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
音楽科と生活や社会との関わりを考える
|
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2017年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2016年 |
1,500円 | 1,650円 | |
![]() |
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2016年 |
1,500円 | 1,650円 | |
![]() |
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2016年 |
1,500円 | 1,650円 | |
![]() |
聴くことへの意欲を高める鑑賞教材とその選び方 季刊「音楽鑑賞教育」Vol.24 |
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 68頁 2016年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
音楽が好きになるワークシートを作る 季刊「音楽鑑賞教育」Vol.23 |
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 68頁 2015年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
音楽の授業における鑑賞の意味を問い直す 季刊「音楽鑑賞教育」Vol.22 |
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 68頁 2015年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
子どもたちは音楽の授業を楽しんでいますか 季刊「音楽鑑賞教育」Vol.21 |
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 68頁 2015年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
授業が変わるきっかけ 季刊「音楽鑑賞教育」Vol.20 |
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 68頁 2015年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
音楽との出合いをどう工夫するか 季刊「音楽鑑賞教育」Vol.19 |
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 68頁 2014年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
音楽への意欲を高める授業づくり 季刊「音楽鑑賞教育」Vol.18 |
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 68頁 2014年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
音楽を通して人間を育てる 季刊「音楽鑑賞教育」Vol.17 |
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 72頁 2014年 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
子どもが生き生き活動する 授業の発想と設計 季刊「音楽鑑賞教育」Vol.16 |
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2014年 |
1,191円 | 1,310円 |
![]() |
音楽科で育てる思考力・判断力・表現力 季刊「音楽鑑賞教育」Vol.15 | (公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2013年 |
1,191円 | 1,310円 |
![]() |
鑑賞と表現を関連させるとは・・・ 季刊「音楽鑑賞教育」Vol.14 |
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2013年 |
1,191円 | 1,310円 |
![]() |
音楽の指導と言語活動 季刊「音楽鑑賞教育」Vol.13 |
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2013年 |
1,191円 | 1,310円 |
![]() |
教科書をどう生かすか 季刊「音楽鑑賞教育」Vol.12 |
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2013年 |
1,191円 | 1,310円 |
![]() |
多様な音楽へのアプローチ ~さまざまな音楽をどのような視点で 指導したらよいか~ 季刊「音楽鑑賞教育」Vol.11 |
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2012年 |
1,191円 | 1,310円 |
![]() |
1時間の授業をどう展開するか 季刊「音楽鑑賞教育」Vol.10 |
(公財)音楽鑑賞振興財団編 | B5判 64頁 2012年 |
1,191円 | 1,310円 |
年度別バックナンバー
書籍
詳しい内容を知りたい時は、書籍名をクリックしてください。
表紙 イメージ |
タイトル | 著者 | 装丁 初版年 |
本体価格 | 税込価格 (10%) |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
よくわかる!音楽鑑賞の授業づくり 小学校・中学校 平成29年告示学習指導要領対応 指導者用デジタル教材DVD-ROM付NEW |
(公財)音楽鑑賞振興財団 研究委員会編 |
A4版 120頁 DVD-ROM付 2021年 |
1,800円 | 1,980円 |
![]() |
「よくわかる! 鑑賞領域の指導と評価 実践しよう!確かめよう! これからの鑑賞の授業2」 デジタル教材DVD-ROM付 |
(公財)音楽鑑賞振興財団 研究委員会編 |
B5版 104頁 DVD-ROM付 2014年 |
2,200円 | 2,420円 |
![]() |
「よくわかる! 鑑賞領域の指導と評価 体験してみよう!実践してみよう! これからの鑑賞の授業」 デジタル教材CD-ROM付 |
(公財)音楽鑑賞振興財団 研究委員会編 |
B5版 108頁 CD-ROM付 2011年 |
1,905円 | 2,095円 |
![]() |
戦後音楽鑑賞教育の流れ ―財団誌『音楽鑑賞教育』は何をしたか― |
山本文茂 | A5判 244頁 2010年 |
1,905円 | 2,095円 |
![]() |
「音楽鑑賞の指導法”再発見”」 授業の進め方 ワンポイント・アドバイス |
(財)音楽鑑賞教育振興会 鑑賞指導部会編 |
B5判 108頁 2008年 |
1,429円 | 1,571円 |
![]() |
「音楽科では何を指導しているのか」 小、中学校9年間を見通した音楽科教育 シリーズ1 |
(財)音楽鑑賞教育振興会 研究開発部会編 |
B5判 64頁 2006年 |
1,239円 | 1,362円 |
![]() |
第2回調査報告書 「学校における鑑賞指導に関するアンケート」 |
(財)音楽鑑賞教育振興会 研究調査部会編 |
A4判 74頁 2007年 |
953円 | 1,048円 |
![]() |
第1回調査報告書 「学校における鑑賞指導に関するアンケート」 |
(財)音楽鑑賞教育振興会 研究調査部会編 |
A4判 66頁 2006年 |
1,905円 | 2,095円 |
![]() |
子どもの可能性を引き出す 音楽鑑賞の指導法 |
渡邊學而 | B6判 123頁 2004(1987)年 |
953円 | 1,048円 |
研究報告書
詳しい内容を知りたい時は、書籍名をクリックしてください。
表紙 イメージ |
タイトル | 著者 | 装丁 初版年 |
本体価格 | 税込価格 (10%) |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
主体的・協働的な学びを促す音楽鑑賞指導の研究 ―学びのデザインの視点に基づく授業づくりと実践を通して― 音楽教育研究報告 第31号NEW |
音楽鑑賞教育実践研究会 | A4判 124頁 2021年 |
1,600円 | 1,760円 |
![]() |
鑑賞指導における教材研究の工夫 ~教材研究シートと楽曲構成図の作成~ 音楽教育研究報告 第30号 |
カリヨン音楽科教育研究会 | A4判 60頁 2019年 |
1,200円 | 1,320円 |
![]() |
楽曲の特徴や演奏のよさを感じ取るための 対話を取り入れた音楽鑑賞授業の工夫 音楽教育研究報告 第29号 |
広島県 音楽鑑賞授業研究会 | A4判 76頁 2015年 |
1,300円 | 1,430円 |
![]() |
我が国の伝統音楽の指導法および教材化研究 ~長唄の表現活動と鑑賞との関連を軸に~ 音楽教育研究報告 第28号 |
日本の伝統的歌唱研究会 | A4判 89頁 2013年 |
1,239円 | 1,362円 |
![]() |
豊かな感性の育成をめざす音楽鑑賞指導の研究 ―ICT機器を活用した音楽科指導、電子黒板を使って― 音楽教育研究報告 第27号 |
熊本県中学校教育研究会音楽部会 | A4判 83頁 CD-ROM付 2011年 |
1,619円 | 1,780円 |
DVD教材など
表紙 イメージ |
タイトル | 制作 | 発売年 | 本体価格 | 税込価格 (10%) |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
DVDブック事例集4 実践しよう!鑑賞の授業 歌曲 「この道」(山田耕筰)・「赤とんぼ」(山田耕筰)・「魔王」(シューベルト) DVDビデオ教材/事例集/デジタル教材(音源・ワークシートほか)CD-ROM |
(公財)音楽鑑賞振興財団 | 2019年 事例集:B5判 56頁 DVD:本編71分 |
3,400円 | 3,740円 |
![]() |
DVDブック事例集3 実践しよう!鑑賞の授業 オーケストラの音楽Ⅰ 「トルコ行進曲」(ベートーヴェン)・「《ペールギュント》第1組曲」(グリーグ)・「交響曲第5番ハ短調」(ベートーヴェン) DVDビデオ教材/事例集/デジタル教材(映像・音源・ワークシートほか)CD-ROM |
(公財)音楽鑑賞振興財団 | 2018年 事例集:B5判 56頁 DVD:本編88分 |
2,500円 | 2,750円 |
![]() |
DVDブック事例集2 実践しよう!鑑賞の授業 郷土の音楽 青森ねぶた祭の音楽・神田祭の音楽・「こきりこ」 DVDビデオ教材/事例集/デジタル教材(音源・写真・ワークシート)CD-ROM |
(公財)音楽鑑賞振興財団 | 2017年 事例集:B5判 56頁 DVD:本編98分 |
3,500円 | 3,850円 |
![]() |
DVDブック事例集1 実践しよう!鑑賞の授業「春の海」「六段の調」 DVDビデオ教材/事例集/デジタル教材(映像)CD-ROM |
(公財)音楽鑑賞振興財団 | 2016年 事例集:B5判 56頁 DVD:本編52分 |
2,500円 | 2,750円 |
![]() |
DVD 尺八曲「鹿の遠音」NEW | (公財)音楽鑑賞振興財団 | 2021年 本編40分 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
DVD 雅楽「越天楽」 | (公財)音楽鑑賞振興財団 | 2014年 本編32分 |
1,500円 | 1,650円 |
![]() |
DVD「学校の音楽鑑賞」6 中学校編1 四季全曲、滝廉太郎の歌曲、流浪の民、亡き王女のためのパヴァーヌなど |
(財)音楽鑑賞教育振興会 | 2002年 本編73分 |
18,000円 | 19,800円 |