公益財団法人音楽鑑賞振興財団

サイト内の現在位置
ホーム
出版・販売
月刊誌ONKAN:バックナンバー

出版・販売月刊誌ONKAN: 平成17年度バックナンバー

3月
平成18年3月号  品切れ
・今回は、中央教育審議会初等中等分科会教育課程部会の審議内容を概観します。
 高須一「子どもにとって学びがいのある音楽科授業を創造する」(13)
・財団「研究開発部会」の研究報告、最終回は「題材の指導計画」の作成です。
 川池聰「音楽科教育をどのように進めればよいか」(最終回)
・シリーズ「音楽鑑賞指導の研究と実践」――財団「指導普及部会」研究報告(6)
・1月号から始まった「平成17年度研究大会報告」、今月は「近畿音楽教育研究大会」から。
・鑑賞の授業のための名曲&名盤
・市販ディスクを教材に
・巻頭エッセイ 辻村哲夫(最終回)
2月
平成18年2月号  品切れ
・第38回「論文・作文募集」入選作掲載号
・シリーズ「平成17年度の全国各ブロック音楽教育研究大会レビュー」
 第2回 全日本音楽教育研究大会 愛知大会  (寺島真澄、和田実 他)
1月
平成18年1月号  品切れ
 特集「学校における鑑賞指導に関するアンケート」調査結果中間報告
・新シリーズ「平成17年度の全国各ブロック音楽教育研究大会レビュー」
 第1回 第47回関東音楽教育研究会 山梨大会
・川池聰「音楽科教育をどのように進めればよいか」(10)
・音楽鑑賞指導の研究と実践
・「木琴の音色に気づいて聴く」(小)、「歌曲の構成を知る―有節形式と通作形式」(中)
12月
平成17年12月号  品切れ
 今回は、表現活動と関連させた『交響曲第5番「運命」』の鑑賞指導のお話です。
・高須一「子どもにとって学びがいのある音楽科授業を創造する」(12)
・川池聰「音楽科教育をどのように進めればよいか」(9)
・「歌劇の序曲も面白いゾ――音鑑・夏のセミナー研究報告」(3)小学校編 中島寿
・鑑賞の授業のための名曲&名盤
 チャイコフスキー『ピアノ協奏曲第1番』/ アート・ブレイキー『モーニン』
・市販ディスクを教材に
 『ブラスの祭典 ライヴ2004』(石川直)/ カーペンターズ『シング』
・巻頭エッセイ 辻村哲夫
・巻頭エッセイ 名盤・いまと昔『コルトレーン:ジャイアント・ステップス』悠雅彦
11月
平成17年11月号  品切れ
 今月号の連載では"子どもたちが身につける音楽の力"に迫ります。
・連載「音楽科教育をどのように進めればよいか」(8)
 音鑑の研究から:義務教育9年間で子どもたちが身につける音楽の力(1)
・民謡と民俗芸能のルーツを尋ねて「琵琶の物語」
 音のシルクロードの副題で琵琶のルーツを辿る。
・第29回 音鑑「夏のセミナー」研究報告 中学校編
・おんがくさろん〔隔月〕 "プラハの古城から"
・鑑賞の授業のための名曲&名盤
「スカボロー・フェア」・シューベルト「魔王」
10月
平成17年10月号  品切れ
これまで授業で活用してきたLDやビデオテープは、
この本でよみがえります。
いまや急速な勢いで普及しているDVDレコーダー
でつくるオリジナル教材制作法。
先生方ご自身の指導にあわせた映像教材が
こんなにかんたんに作れる時代です。
9月
平成17年9月号  品切れ
特別連載(隔月) おんがくさろん 民族音楽の裏の魅力
新シリーズ 音楽科教育をどのように進めればよいか」
    4.「小学校および中学校の音楽科の内容を、授業でどのように実現していますか」
シリーズ 「音楽鑑賞指導の研究と実践」 中学校編
    「子どもをひきつける授業とは」
平成16年度 音鑑 論文作文募集・実践奨励の部 入選作(5)
  「楽しく意欲的に音楽鑑賞をする子どもの育成」
   ――民族楽器を核に学校の教育活動全般とのかかわりの中で――
第29回音鑑「夏のセミナー」を終えて
指導普及部会委員による 市販ディスクを教材に
  『ジス・ボーイ(こいつ)』
「鑑賞の授業のための名曲&名盤」
    『展覧会の絵」『スモーク・オン・ザ・ウィーター』
8月
平成17年8月号  品切れ
特別連載(隔月) 子どもにとって学びがいのある音楽科授業を創造する(10)
新シリーズ 音楽科教育をどのように進めればよいか」
    4.「小学校および中学校の音楽科の内容を、授業でどのように実現していますか」
シリーズ 「音楽鑑賞指導の研究と実践」 小学校編 
    「財団 指導普及部会 研究報告」(3)
平成16年度 音鑑 論文作文募集・実践奨励の部 入選作(4)
連載 「鑑賞の授業のための名曲&名盤」(3)
    『魔笛』『自由への賛歌』
指導普及部会委員による 市販ディスクを教材に
   「ラヴミー・テンダー」「ヘイ・ジュード」
7月
平成17年7月号  品切れ
特集 「民族音楽」の鑑賞指導 1.アジアの諸民族と音楽
隔月連載 おんがくさろん 新作能の現実
新シリーズ 音楽科教育をどのように進めればよいか」
    4.「小学校および中学校の音楽科の内容を、授業でどのように実現していますか」
シリーズ 「音楽鑑賞指導の研究と実践」 中学校編
    「子どもをひきつける授業とは」
平成16年度 音鑑 論文作文募集・実践奨励の部 入選 (3)
    「児童の『生きる力』を育てる音楽鑑賞教育」
指導普及部会委員による 市販ディスクを教材に
   アート・ブレーキーの 『モーニン』
6月
平成17年6月号  品切れ
特別連載 (隔月)  子どもにとって学びがいのある音楽科授業を創造する(9)
新シリーズ 音楽科教育をどのように進めればよいか」
    3.「小学校および中学校の音楽科の授業では、教師は何を心がければよいか」
シリーズ 「音楽鑑賞指導の研究と実践」 中学校編
    「子どもをひきつける授業とは」
新連載「鑑賞の授業のための名曲&名盤」
    國土 潤一 宇田 和弘(REPORT&INFORMATION)
指導普及部会委員による 市販ディスクを教材に
   『寺内タケシの津軽じょんがら節"新節"』
   『予言の鳥』(シューマン)
5月
平成17年5月号  品切れ
新シリーズ 音楽科教育をどのように進めればよいか」
  2.「小学校および中学校の音楽科の授業では、教師は何を心がければよいか」
隔月連載 おんがくさろん
  シルクロードからのメッセージ ――幻の楽器を追って
シリーズ 「音楽鑑賞指導の研究と実践」 中学校編
  「学生の学習指導案作成」 ――自分の土地の音楽・芸能を鑑賞指導の教材として
平成16年度 音鑑 論文作文募集・実践奨励の部 入選(2)
  「音楽と意図楽しくかかわり、生涯にわたって音楽を愛好する心を育てるために」
指導普及部会委員による 市販ディスクを教材に/「名盤・いまと昔」 を教材に
4月
平成17年4月号  品切れ
特集 「日本音楽の鑑賞指導」
平成16年度 音鑑 論文作文募集・実践奨励の部 入選 (1)
特別連載(隔月) 子どもにとって学びがいのある音楽科授業を創造する (8)
新シリーズ 音楽科教育をどのように進めればよいか」
シリーズ 「音楽鑑賞指導の研究と実践」 小学校編
指導普及部会委員による 市販ディスクを教材に/
  「ニューディスク・コンサート」 を教材に