公益財団法人音楽鑑賞振興財団

サイト内の現在位置
ホーム
出版・販売
季刊「音楽鑑賞教育」:バックナンバー

出版・販売季刊「音楽鑑賞教育」: 平成23年度バックナンバー

季刊Vol.8
季刊Vol.8
品切れ
季刊Vol. 8(平成24年1月発行)
特集:「今から始めよう!ICTの活用 ~子どもと音楽を結び付ける指導技術(3)」
別冊「第44回論文・作文入選作特集号」

「音楽科では、どんな場面でICTが活用できるのか」 川池聰
<ICT入門> ICTを使うとどんなことができるの?

<実践>ICTを活用した音楽授業の実践

<小学校>

 音楽科におけるICTの活用 ~まずは、できることから始めてみよう~ … 大島布恵
 「子ども」と「音楽」を中心としたICT活用 … 徳田崇
 見れば、聴こえる電子黒板 … 茂木日南

<中学校>

 電子黒板とコンピュータ・ソフトウェアを活用した効果的な授業実践 … 平尾豊
 ICT活用の視点と実践 ~授業への活用には入念な準備が必要です~ … 萬司

<論考> 音楽科教育におけるICT活用の可能性 … 齊藤忠彦

<解説>「教育の情報化」について … 山本朋弘

<エッセイ> ICTが音楽科教育にもたらすもの … 田中健次

<アンケート> 音楽科授業におけるICT利用に関するアンケート
 〈調査データ〉集計結果
 〈集計結果を読み取る〉 ・・・ 金本正武

<すぐに使えるソフトウェア>

 

●別冊「第44回論文・作文入選作特集号」
〈小学生の部入選〉

 ・文部科学大臣奨励賞  田中心 「月夜にきいた歌」

 ・優秀賞 飯沼里也加   「音楽の正解」
       川口美穂    「音楽のじゅうたんにのって」

〈中学生の部入選〉

 ・文部科学大臣奨励賞 齋藤絵理香 「記憶のスイッチ」

 ・優秀賞 原田裕稀   「音楽からもらった物」
        菅野いさな  「組曲とその思い」

〈高校生の部入選〉

 ・文部科学大臣奨励賞 井場美穂「音楽から広がる世界」

 ・優秀賞 古野七央佳 「耳をすませば」
        吉森茜    「広がり続ける音楽」

〈助成研究の部入選〉

 ・入選  神戸市中学校教育研究会音楽部会(音楽部長:小野原豊)

  〈グループ研究〉
   「音楽の良さ・美しさを価値判断し、味わって聴く力の育成を目指した鑑賞教育の研究
    ~共通事項を用いた、音楽的知覚・感受の能力育成を礎として~」


季刊Vol.7
季刊Vol.7
品切れ
特集:「鑑賞の指導の教材を考える ~子どもと音楽を結び付ける指導技術 (2)」

「教材選択の観点・視点を鮮明に」 山本文茂

〈実践〉鑑賞教材を選択する観点について考える

<小学校>

音楽を主体的に聴く力を育てるための教材選択について … 熊倉佐和子
子どもに寄り添った教材のあり方 … 飛田野眞佐子

○指導のねらいに即した効果的な教材と指導展開のアイディア 
  リズム打ちだけでも感動する!? … 野田浩司
  合いの手は、面白い … 竹井秀文
  「ねらい」の焦点化がポイント … 中島 寿

<中学校>

主体的な活動を通して豊かな感性を育てる鑑賞の指導 ~教材選択と指導のポイント … 宮下秀邦

○指導のねらいに即した効果的な教材と指導展開のアイディア
  鑑賞から学ぶ「音楽の仕組み」 … 藤澤勝彦
  よい教材との出会いにこだわって … 沼田幸子

<高等学校>

鑑賞指導のあり方 ~「比較」をポイントとした授業例 … 小中慶子


<論考>
 聴くこととつくること … 坪能由紀子
 鑑賞共通教材をさかのぼる ~音楽鑑賞教育史にみる教材曲 … 寺田貴雄

<評論>
 音楽配信の現状と効果的な活用について … 林田直樹

<SPECIAL TALK>
 耳を開く ~違いを聴き入れることで豊かな文化観を育む … 藤原道山

<特別掲載:復興への歩み> 

東北への「祈り」を音楽に込めて … 稲毛光司
湧き起こった校歌の合唱 … 桔梗谷美代


季刊Vol.6
季刊Vol.6
品切れ
特集:「新しい学習評価 (2) ~ これからの評価の進め方」

「音楽科では、何を評価すればよいのか」 川池聰

〈実践〉新しい学習評価の趣旨に基づいた実践から

小学校低学年:きめ細やかな見取りから評価していく鑑賞の授業  ・・・ 児島大輔

 小学校中学年:子どもの発言や姿から見る評価の場面について ・・・ 小野智子

小学校高学年:『剣の舞』の鑑賞学習とその計画  ・・・ 髙倉弘光

中学校第1学年:鑑賞の学習に焦点をあてた 新しい評価規準による学習評価の実際 ・・・ 嶋田 歩

中学校2・3学年:新しい学習評価の在り方を見据えた指導を考える
           ~実践を見つめ直して、ヴァージョンアップ~ ・・・ 清水宏美


〈解説〉 音楽の新しい学習評価について(2) ~鑑賞領域の学習評価の進め方~  ・・・ 津田正之

ESSAY 世界の音楽に親しむことの意味 ~もう一度音楽の力を信じて~   ・・・ 森重行敏


季刊Vol.5
季刊Vol.5
品切れ
特集:「発問や教師と子どもとのかかわりから鑑賞の指導を考える
~子どもと音楽を結び付ける指導技術 (1)」


「音楽教師の指導技術を考える」 山本文茂

〈実践〉子どもと音楽を結び付ける指導の工夫

小学校低学年:教師と子ども、教材と子ども、教材と子ども同士の関係作り

~指導のねらいが子どもの身に付く「呼びかけ」や「発問」 ・・・ 江田司

小学校中学年:子ども一人一人の感じ方を大切にする鑑賞の指導

~集団で語り合う音楽の授業作り~      ・・・ 重森栄理

小学校高学年:深い子ども理解にたった授業の創造 ・・・松田京子

中学校:主体的な鑑賞を助ける教師のかかわり   ・・・ 臼井学

中学校2・3学年:生徒の確かな学習の定着を図る

発問や生徒とのかかわりについて       ・・・ 上原克子

高等学校:「前説」の語りで生徒の心を掴む      ・・・ 小峰和則


〈論考〉教師と子どものかかわりから授業を見つめなおす ・・・ 小島千か

季刊誌Vol.4号掲載の「鑑賞領域の評価」に関するアンケート集計結果を参考にして ・・・ 金本正武


連載 教材発見!
音楽を愛し、音楽を楽しみ、音楽の力を信じる ・・・ 林田直樹