公益財団法人音楽鑑賞振興財団

サイト内の現在位置
ホーム
出版・販売
季刊「音楽鑑賞教育」:バックナンバー

出版・販売季刊「音楽鑑賞教育」: 平成27年度バックナンバー

季刊Vol.24
季刊Vol.24
季刊Vol.24(平成28年1月発行)
特集:「聴くことへの意欲を高める鑑賞教材とその選び方」

聴くことへの意欲と能動的に聴くこと    加藤富美子

アンケートの結果と考察          山下薫子

<実践> 聴くことへの意欲を高める鑑賞教材選択の工夫と実践

■小学校

  諸民族の固有の音に耳をすませて、親しみをもたせるための鑑賞授業 … 福岡亨子
  鑑賞で得た力を 表現する力へ繋いで
          ~さぐろう せんりつのひみつ~ … 酒井和重
  教科書教材と音楽の授業の実現 … 五十嵐一実

■中学校

  自分と音楽との関わりを感じられる授業を目指して … 鏡 千佳子
  楽しさと充実感が感じられる音楽活動を目指して
          ~表現と鑑賞を関連させ音楽を身近に感じさせる工夫~ … 原 佳代

■高等学校

  「聴くことへの意欲」を高める鑑賞教材とその選び方と指導実践例 … 末石忠史

<論考>

  成人の鑑賞実態から考える教材選択
           ――コンサートの実状分析からの還元  … 茂木一衛(横浜国立大学教授)

<スペシャル・トーク>

  音楽をとおして「生きる」ことの意味を問う … 吉田純子(朝日新聞社編集委員)

<楽器をとおして見えるもの>

  篠笛は歌う ピーヒャララの授業 … 西川浩平(横笛奏者)

<本の紹介> … 佐野 靖

<音鑑の事業紹介>

  音鑑・研究委員会 リポート


季刊Vol.23
季刊Vol.23
季刊Vol.23(平成27年10月発行)
特集:「音楽が好きになるワークシートを作る」

誰のために 何のために    佐野享子

<実践> ワークシートを活用した授業の工夫と実践

■小学校

  「なんだかよく分からない」を「やってみたい」へ
           ~即興表現を広げるための可視化の工夫~ … 和智宏樹
  音楽を「わかる」喜びを実感するワークシート … 竹井秀文
  子どもがいきいきと活動できる鑑賞の授業
           ~学びと楽しみのある授業を目指して~ … 興梠 徹

■中学校

  目に見えない音楽と生徒の思考を可視化する!
           ~ワークシートを授業でどう生かすか~ … 佐藤太一
  「ワークシート」こそが授業の写し鏡! … 杉浦雅美

■高等学校

  ワークシートをどのように考えて作り授業に活用していくか … 薬袋直哉

<論考>

  子どもが、受容され共感されたと感じるワークシートを … 八代健志(福井大学特命教授)

<スペシャル・トーク>

  伝統を受け継ぐこととは 常に先進的であること
      ──三味線の豊かな表現力と可能性に魅せられて── … 今藤長龍郎(長唄三味線方)

<特別寄稿>

  音楽科における授業改善の現状と課題Ⅲ
      ──小学校学習指導要領実施状況調査(音楽)の結果を中心に── … 津田正之

<楽器をとおして見えるもの>

  幽玄への誘い 能管の魅力 … 西川浩平(横笛奏者)

<本の紹介> … 佐野 靖

<音鑑の事業紹介>

  「音鑑・冬の勉強会2015」募集
  「夏の勉強会」「ICT勉強会」リポート


季刊Vol.22
季刊Vol.22
刊Vol.22(平成27年7月発行)
特集:「音楽の授業における鑑賞の意味を問い直す」

鑑賞ってなんだろう    藤沢章彦

<実践> 音楽の授業における鑑賞の意味と実践

■小学校

  音楽⇔子ども・子ども⇔子どもとのコミュニケーションに
           視点をあてた鑑賞の授業 … 平野次郎
  感じ取ること、聴き取ること … 井上奈々
  みんなの「いいな! おもしろいな」を
           「わかった」につなげる鑑賞の授業 … 瀬良みづほ

■中学校

  音楽に触れて「心を動かされる」経験を積み上げていく
        鑑賞の授業を目指して … 小町谷 聖
  「音楽を学ぶ」とともに「音楽で学ぶ」中学生 … 勝山幸子

■高等学校

  「聴く」活動を大切にした音楽の授業 … 島田沙苗

<論考>

  音楽の授業における鑑賞の意味 … 宮下俊也(奈良教育大学大学院教授)

<スペシャル・トーク>

  音楽を創る──人とのかかわり、伝統から生まれる芸術の調べ── … 山田和樹(指揮者)

<特別寄稿:音楽教育研究ノート>

  気付く・感じ取る・比べる・考える・まとめる・伝える、
       鑑賞は音楽科授業におけるActive Learning … 新山王政和(愛知教育大学教授)

<楽器をとおして見えるもの>

  鼻で笛を吹く人たちを知っていますか … 西川浩平(横笛奏者)

<本の紹介> … 佐野 靖

<音鑑の事業紹介>

  研究助成の部募集要項
  「音鑑・夏の勉強会2015」募集要項


季刊Vol.21
季刊Vol.21
季刊Vol.21(平成27年4月発行)
特集:「子どもたちは音楽の授業を楽しんでいますか」

音楽の授業が楽しいということは    藤沢章彦

<実践> 楽しい授業の工夫と実践

■小学校

  みんなで歌うって楽しいな ~毎朝の合唱指導をとおして~ … 大代知穂
  進んで楽曲とかかわり、楽しさのなかで学ぶ … 庭田光晴
  「楽しい音楽の授業」を構築するために … 大湊勝弘

■中学校

  「楽しさ」とは。そして確かな「楽しさ」を
        感じることができる音楽活動とは … 中常泰彰
  新しい発見と新たな体験から“楽しさ”へ … 岩堀夏子

■高等学校

  気付かなかったことに気付く楽しさ ~心が動く瞬間に向かって~ … 木村浩太

<論考>

  楽しい授業とは──楽しさがはぐくむもの── … 丸山忠璋(武蔵野音楽大学教授)

<スペシャル・トーク>

  人間にとって音楽とは──脳科学が解き明かす音楽の力── … 小泉英明(脳科学者)

<特別寄稿>

  音楽の授業の「質的な充実」を図るために … 臼井 学

<楽器をとおして見えるもの>

  拍子木の音は音楽なの…? … 西川浩平(横笛奏者)

<本の紹介> … 佐野 靖

<音鑑の事業紹介>

  第12回「新・冬の勉強会」から