事務局員(中途採用)募集について

公益財団法人音楽鑑賞振興財団とは
当財団は、音楽鑑賞の文化の発展に寄与することを目的とした公益財団法人です。以下の事業活動を行っています。
1. 学校音楽科教育支援事業
音楽鑑賞の文化の発展のためには、学校教育における子どもたちへの音楽教育が重要です。音楽鑑賞指導を行う学校の先生を支援するため、研究・出版・講習会開催・助成等の活動を行っています。
【主な事業】
- 研究委員会:音楽鑑賞の指導と評価について研究し、成果を書籍として出版しています。
- 雑誌 季刊「音楽鑑賞教育」:毎号特集を組み、全国の先生方の最新の実践を紹介しています。定期購読プログラム「音楽鑑賞教育マイスター会員」を運営しています。
- 夏の勉強会・冬の勉強会:毎年夏と冬に開催する講習会です。全国から先生方が集まり、音楽科教育の最新情報を共有し、ワークショップなどを通して授業づくりについて学びます。
- 助成研究募集:研究計画を募集し助成します。入選者には2年間の研究に取り組んでいただき、成果を書籍として出版しています。
2. 音楽鑑賞活動普及事業
広く一般の方向けに、音楽鑑賞の機会を提供したり、「松本記念音楽迎賓館」を鑑賞の場として提供したりしています。
【主な事業】
- レクチャーコンサート・音楽講座:音楽評論家や演奏者自身の解説により音楽を楽しんでいただき、音楽鑑賞の魅力を発見していただきます。
3. 緑地環境保全事業
当財団が保有する「松本記念音楽迎賓館」所在地域の環境保全を図ります。
【主な事業】
- 緑の講座:松本記念音楽迎賓館の庭園を一般開放して、樹木、水辺の生き物、自然との共生について楽しく学んでいただき、緑地保全の大切さを啓発します。
募集要項
採用人数 | 1名 |
---|---|
職務 | 学校音楽科教育支援事業における出版物販売業務を中心に、広報、主催講習会、出版物編集、助成研究募集等事業の補助業務も担当していただきます。 |
応募資格 | 音楽、音楽教育に興味関心がある方。 【必須業務経験・スキル】
|
勤務地 | 東京都世田谷区岡本2-32-15 松本記念音楽迎賓館 最寄駅:東急二子玉川駅、小田急成城学園前駅 新型コロナウイルス感染防止のため、交代制による在宅勤務を実施しています。 |
雇用形態 | 【労働契約】 雇用形態:契約職員(6ヵ月の契約後、職務評価により正職員に登用します。) 賃金形態:月給制 ※ご年齢、ご経験を考慮の上決定します。 ※賞与:正職員登用の場合は、年2回(6月、12月)支給 【就業時間】 9:00~17:45(所定労働時間:7時間45分) コアタイム:10:00~15:00 休憩時間:60分 時間外労働:有 【休日休暇】 年間休日:125日 年間有給休暇:6か月勤務後、正職員登用の場合は当財団規定により付与 休日休暇形態:土日祝日、夏期休暇、年末年始 ※その他当財団カレンダーによる 【社会保険】 完備(健康・厚生年金・雇用・労災) 【福利厚生その他】 正職員登用の場合は、企業年金・共済事業・団体保険の適用あり |
選考方法 | 書類審査による選考後、適性検査、面接 書類審査提出書類:履歴書・作文、職務経歴書
〒157-0076 東京都世田谷区岡本2-32-15 (公財)音楽鑑賞振興財団 採用係宛 |